オイルメンテナンス

NDstyle.の商品には「品質表示」が付属しています。

品質表示には、サイズや素材、表面加工、注意事項、製造元など、その家具の情報が書かれています。

 

その中の「表面加工」の欄に「オイル仕上げ」と記載されている場合、

定期的なオイルメンテナンスが必要です。

 

「オイルメンテナンス、って何?」と思われる方もいるかもしれませんが、

お肌のお手入れと同じで保湿が必要なんですね。

 

NDstyle.では「ウレタン塗装」と「オイル仕上げ」が主な塗装方法になっています。

 

ウレタン塗装の場合、樹脂で表面がコーティングされているので、

食事などで汚れた時は、乾拭きや固く絞った水拭きをするだけ。

定期的なメンテナンスは不要です。

ただし、水拭きで落ちない汚れがついてしまったり、表面が削れてしまった場合には

再度ウレタン塗装をし直すことはできません。

 

オイル仕上げの場合、表面にオイルを染み込ませてある状態です。自然な木の風合いを楽しめます。

ただし、木材の表面は露出している状態ですので、お肌と同じでカサつきが生じます。

定期的にオイルを塗って保湿をすることで、木の表面を健やかに保つことができます。

万が一、水拭きで落ちない汚れやキズがついてしまったとしても、紙ヤスリで表面を削り、

オイルを塗れば、元どおりになります。

 

前置きが長くなってしまいましたが、

オイルメンテナンスのご案内です。

 

材料を常備しておくことで、定期的に作業できると思います。

日常的なテーブルを拭く作業に「オイル」の工程を足す。

ただそれだけです。難しくないです。

 

レッツ、トライ!

■ オイル仕上げのメンテナンス方法

【 必要なもの 】

 • 家具用オイル …透明のもの。ホームセンターなどで入手できます。

 • 乾いた布   …オイル塗布用と拭き上げ用。

           →使用量はオイルを塗る面積により異なります。

           綿素材の古着や使い古したタオルで代用できます。

 • ビニール手袋

 • 敷物     …新聞紙やビニールシートなど

 

《落ちない汚れやキズがついている場合》

 • 紙ヤスリ #320 

 • 硬めのスポンジ…紙ヤスリを使う場合、あると便利です。


【 作業前の準備 】

 ● 床に敷物を敷き、オイル等による汚れ対策を行ってください。 

 ● オイルを塗布する際は、必ずビニール手袋とエプロンをして作業を行ってください。 

 ● 作業は火のあるところで行わないでください。引火のおそれがあります。

【 作業手順 】

1. 乾いた布などで塗る面のホコリや汚れを取り除きます。

 

  *乾いた布は綿素材の古着や使い古したタオルなどで代用できます。

 

  →落ちにくい汚れやキズがなければ3の工程へ。

 


2. 落ちにくい汚れが付着したり、キズが生じている場合、木目に沿って紙ヤスリ ( #320 ) で軽く擦ると

   取り除けます。

   削ったあとの木粉は丁寧に拭き取ります。

 

  !!POINT!! 

  *紙ヤスリに硬めのスポンジを当てて使用することで、持ちやすくなる上、

   紙ヤスリをソフトに平滑に天板面を削ることができます。

  

  *部分的に擦ると、その部分だけ色が薄く見えることがあります。

   気になる場合は全体を擦ることになりますが、テーブル天板の場合、作業的に大変です。

   部分的に擦った場合も、オイルを塗布し、使用していくことで徐々に色が馴染み

   味わいとして愛着が湧いてくることもあります。


3. オイルは開封する前によく振って、乾いた布にオイルを少量含ませ、木目に沿って擦り込むように

   全体に薄く塗ってください。

 

  *塗りすぎに注意しましょう。

 

  *オイルは用途が「家具」または「屋内用」のものをご使用ください。   


4.広い天板面の場合は、丸く円を描くように全体に塗り広げていきます。

 

  !!POINT!! 

  *乾いた布をタンポ状に丸めて使用すると、布にオイルが染みやすくなり、塗り広げやすくなります。

   →タンポ状…てるてる坊主の要領で、別布を丸めたものを包むようにします。

 

  *オイルが付着した布は自然発火のおそれがあるので、十分に水に浸した状態で処分します。

   


 5. 20~30分後、きれいな乾いた布で木目に沿って軽く拭き取り、換気しながら常温で半日乾燥させます。

 

   *オイルは特有のにおいがありますが、風通しを良くしておけば自然と弱まってきます。

 


【 作業後の注意 】

 ●オイルの付着した布は自然発火のおそれがあるので、十分に水に浸した状態で処分してください。

 ●使い終わった塗料はしっかりふたを閉め、火気のない、直射日光の当たらないところ、またお子様の手の届かないところで保管してください。

 

実際に作業をしてみると、意外と簡単です。

 

最後の注意点を読むとドキッとしてしまいますね。

使用した布の自然発火の要因は、オイルが揮発しやすい状態だからだそうです。

でも缶、瓶に入った液体のオイルは密閉して、日陰の涼しい場所で保管していれば、特に問題はありません。

 

ここでは一般的なオイルメンテナンスの方法をご案内しました。

市販のオイルのパッケージには使用方法や注意点が記載されていますので、必ずご確認の上、個々のオイルの説明に従ってくださいね。

 

まず一度、頑張ってやってみてくださーい。